2015年のTVアニメ第1期放送開始から10周年を迎えた『響け!ユーフォニアム』シリーズの集大成となるスペシャルイベントが2025年3月15日と16日の2日間にわたってパシフィコ横浜・国立大ホールで開催されました。『響け!ユーフォニアム』は10年にわたるシリーズを通して主人公・黄前久美子の高校入学から3年生までの物語と卒業後の姿を描ききっています。そこで、このイベントでは15日の公演を<久美子1年生編の部>、16日の昼公演を<久美子2年生編の部>、同日夜公演を<久美子3年生編の部>と題して開催されました。
いよいよイベント最終公演、16日の<久美子3年生編の部>公演レポートをお届けします。
会場のBGMとともに観客の声が大きくなり、自然に拍手が沸き起こると、TRUEさんとチューバくんがステージに登場! 最終公演だからこそか、開演の響きは始まりから最高潮! TVアニメ第3期『響け!ユーフォニアム3』OP主題歌「ReCoda」の歌唱で公演の幕が上がります。
そして、黄前久美子役・黒沢ともよさん、加藤葉月役・朝井彩加さん、川島緑輝役・豊田萌絵さん、高坂麗奈役・安済知佳さん、黒江真由役・戸松遥さん、塚本秀一役・石谷春貴さん、釜屋つばめ役・大橋彩香さん、久石奏役・雨宮天さん、月永求役・土屋神葉さん、剣崎梨々花役・杉浦しおりさん、釜屋すずめ役・夏川椎菜さん、針谷佳穂役・寺澤百花さん、義井沙里役・陶山恵実里さんが登壇されました。
お馴染みとなった最初のコーナーは「選抜メンバーで振り返る 久美子3年生編!」 このコーナーは<3年生編>にあたるTVアニメ第3期『響け!ユーフォニアム3』のエピソードを組分けして振り返るというもので、作品にちなんでキャスト陣の“選抜”が行われます。
最初のメンバーとして選抜されたのは、朝井さん、杉浦さん、夏川さん、寺澤さん、陶山さん。5人のトークでは新1年生としてアフレコ現場に加入したとき心持ちについて話題になりました。寺澤さんは「TVアニメ3期を視聴者として楽しみに待っていたので夢の世界にいるような感覚だった。私は成功したオタクかもしれない。」と振り返り、会場の笑いをさそいました。佳穂の笑い方が好きという話になると、朝井さんの無茶ぶり一発ギャグに対し、寺澤さんが佳穂の笑い芝居を披露。会場は盛り上がりを見せました。陶山さんが「10年続く作品に加入するプレッシャーはあった。部活動の作品ということもあり、新入部員として入った気持ちだった。そんな中でも先輩たちが受け入れてくださり、人としても成長できた現場だった」と振り返ると、会場からは拍手が巻き起こりました。夏川さんは「楽しそうな作品だ、と外側から羨ましく見ていた。実際には、楽しいだけでなく、役者さん同士のリスペクトがあるプロフェッショナルな現場だった。関わることができて嬉しかった。すずめは作品を引っ掛き回せるように、久美子を揺さぶれるように挑んだ」と振り返りました。杉浦さんは梨々花に対して、「TVアニメ3期ではちゃんと先輩をしていた。人の心のケアや周りを見ようとしていて先輩らしい一面でちゃんと2年生になれているな」と振り返りました。トークの最後では、3年生になって初めてコンクールメンバーに選出された葉月を観客全員でお祝いして暖かい空気に包まれました。
次のメンバーとして選抜されたのは、豊田さん、戸松さん、大橋さん、雨宮さん、土屋さん。TVアニメ第3期『響け!ユーフォニアム3』での緑輝と求の関係についての話題になりました。2人が演奏したエルガーの「愛の挨拶」について、土屋さんは「あのシーンを見たあとだと、電話の保留音で幸せな気持ちになれる」と話し、観客も電話でのあるある話に共感したのか笑いが起こりました。真由とつばめの関係についての話になると、大橋さんは「人間としての穏やかな気質や演奏者としての部分で真由をリスペクトしており、つばめは真由の本質を見抜いている」と語り、戸松さんは「真由は自分を表現するのが得意ではない一面があり、そんな真由の気持ちをつばめが言語化してくれているのではないか、いい関係だと思う」と2人の関係について振り返りました。
最後の選抜メンバーは、黒沢さん、安済さん、戸松さん、石谷さんの4名となりました。幹部ノートについての話では「麗奈や秀一は本編中にモノローグがないので、言葉として発さない限り、それぞれの想いを知ることはできなかったが、ノートを通じて想いを知ることができたのは良かった」と安済さん。それに対して黒沢さんが「想いを素直に書く男子高校生がかわいい」と反応すると、会話の流れは合宿での秀一の話題に。「これまで丸く収める意識が強かった秀一が横たわりながら拗ねていた。まるでお父さんみたいでおもしろかった」最終的には「涅槃と呼ばれていた」と盛り上がりました。久美子と真由の関係についての話になると、2人が目を合わせているシーンが少ないと話題に。石谷さんは「アフレコもマイクに向いて横並びで収録をするので収録でも目を合わせない2人がすごく怖く見えた」と語りました。その話を受け黒沢さんは、一度だけ久美子が真由をしっかりと見据えて話すシーン(合宿場の階段で真由の誘いを断る久美子のシーン)があり、そんな久美子のことを「こわ~」と思いながら収録していたと明かしました。戸松さんも「本当に伝えたいことは目を合わせるもんね」とフォローにならない一言を繰り出し、久美子と真由の微妙な関係について、それぞれの思いをはせている様子でした。最後は久美子と麗奈の関係についてトーク。黒沢さんと安済さんがお互いに幸せだと思ったシーンを赤ちゃんボイスのかわいい口調で伝え合い、会場からは笑いが起こっていました。
後半は、キャストの生アフレコとプログレッシブ!ウインド・オーケストラの生演奏! いよいよ10周年イベント最後の披露となるTVアニメ第3期『響け!ユーフォニアム3』の名場面を再現する共演が始まりました。久美子にとって大人への第一歩となる重要な名場面を連ね、演奏は「ディスコ・キッド」「愛の挨拶」「一年の詩〜吹奏楽のための」「響け!ユーフォニアム」の生演奏と、とても贅沢な空間に包まれました。久美子の思い、また10年間の集大成を思ったのか、客席からは鼻をすする音も聞こえ、感動に満ちた空間になりました。クライマックスはTRUEさんが「DREAM SOLISTER」を熱唱。キャスト陣が揃って挨拶をすると観客からは割れんばかりの拍手が巻き起りました。
公演のエンディングでは土屋さんの音頭で、体調不良で残念ながら休演となってしまった上石弥生役・松田彩音さんへのエールがキャストと観客から送られました。キャスト挨拶の最後に黒沢さんは「この2日間を通して、『響け!ユーフォニアム』は私の全て、特別な作品だと強く実感した。自身の青春時代を1つの作品に捧げられたことを幸せだと感じるとともに、久美子と同じように課題を感じる時間でもあった。これからも、久美子に教えてもらった気持ちを大切に、悔しがりながらも胸を張って生きていきたいと思う。これからも『響け!ユーフォニアム』をよろしくお願いします!」と強い想いを伝えました。そして、「今回のイベントのために10周年記念映像をご用意いたしました!」という声とともに映像がスタート。シリーズの10年間を振り返り、2015年から映し出されていく年号と作品の名シーン、2024年「響け!ユーフォニアム3」を刻んだその時、最後に飛び出したのは「2026年」という未来の数字。会場がどよめく中、「3期劇場版制作決定!」が告げられました。TVアニメ第3期『響け!ユーフォニアム3』の劇場版である『最終楽章 響け!ユーフォニアム』の制作と2026年劇場上映が発表され、会場は大きな歓声と割れんばかりの拍手が沸き起こり、喜びのあまり涙をぬぐう姿も見られました。黒沢さんは「と、いうことですので、引き続きどうぞよろしくお願いします!」とキャストと観客に声を張り上げました。
最後は恒例のチューバくんを呼びこみ、<久美子3年生編の部>として“部長”の黄前久美子役・黒沢さんの「北宇治ファイトー!」「オー!」のこれまでの10年間とこれからの想いがこもったコールアンドレスポンスで一体となり、大盛況の中で2日間3公演のイベントに幕を下ろしました。
『最終楽章 響け!ユーフォニアム』は2026年劇場上映決定!ご期待ください!