イベント

『響け!ユーフォニアム』
10th Anniversary Event
久美子2年生編の部 イベントレポート

2015年のTVアニメ第1期放送開始から10周年を迎えた『響け!ユーフォニアム』シリーズの集大成となるスペシャルイベントが2025年3月15日と16日の2日間にわたってパシフィコ横浜・国立大ホールで開催されました。『響け!ユーフォニアム』は10年にわたるシリーズを通して主人公・黄前久美子の高校入学から3年生までの物語と卒業後の姿を描ききっています。そこで、このイベントは15日の公演を<久美子1年生編の部>、16日の昼公演を<久美子2年生編の部>、同日夜公演を<久美子3年生編の部>と題して開催されました。

新入部員を迎え奮闘する2年生の久美子たちの物語を中心に贈る<久美子2年生編の部>公演のイベントレポートをお届けします。

会場のBGMと共に自然と観客の声が大きくなり、拍手が巻き起こると、TRUEさんとチューバ君がステージに登場。開演を告げる『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』主題歌「Blast!」の歌唱から、公演の幕があがりました。

TRUEさんの歌唱後は、黄前久美子役・黒沢ともよさん、加藤葉月役・朝井彩加さん、川島緑輝役・豊田萌絵さん、高坂麗奈役・安済知佳さん、塚本秀一役・石谷春貴さん、中川夏紀役・藤村鼓乃美さん、吉川優子役・山岡ゆりさん、鎧塚みぞれ役・種﨑敦美さん、傘木希美役・東山奈央さん、久石奏役・雨宮天さん、鈴木美玲役・七瀬彩夏さん、鈴木さつき役・久野美咲さん、月永求役・土屋神葉さんが登壇。安済さんは恒例の「滝・命!」、土屋さんは即興のコールアンドレスポンスもあり、キャストと観客が作品に対しての想いを一つにし、確かめあう場面もありました。

イベントは最初のコーナーである「選抜メンバーで振り返る 久美子2年生編!」からスタート! このコーナーは<2年生編>にあたる『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』『リズと青い鳥』『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』のエピソードをキャスト陣が何組かに分かれて振り返るというもので、作中にちなみ、トークメンバーが選抜されていきます。

最初のメンバーとして選抜されたのは、豊田さん、安済さん、石谷さん、土屋さん。安済さんは<2年生編>での大吉山のシーンを振り返ると1年生で関係性や距離感ができあがった状態での大吉山だったので1番幸せな大吉山だったと思うが、3年生での大吉山は「きつかった」と語ると観客からも笑いが起こりました。『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』での緑輝と求のシーンに話が移ると、土屋さんは、求はセリフがなく出演していなかったため、作品についてもニュースで知り、いちファンとして劇場へ足を運んだことを明かしました。「求くんが出ているなら少しはセリフがあっても良かったのでは(笑)」とコメントすると、会場からも笑いが起こりました。

次のメンバーとして選抜されたのは、黒沢さん、朝井さん、雨宮さん、七瀬さん、久野さん。黒沢さんと雨宮さんは『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』のアフレコを振り返りました。当時はシリアスなシーンが多くコミュニケーションを交わす余裕もなかったとのことで、黒沢さんは雨宮さんに対して「全然間違えないので自分も絶対に間違えてはいけない」とプレッシャーを感じており、雨宮さんは黒沢さんに対して「ご迷惑をかけていないか」と心配になっていたといいます。TVアニメ3期『響け!ユーフォニアム3』ではお互いに心の余裕ができて、プライベートな会話もできたので、もっと早くからコミュニケーションを取っていればと語っていましたが、その距離感が『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』での久美子と奏の関係に繋がっている部分があるのでは、と朝井さんから話が挙がりました。七瀬さんと久野さんは演じたキャラクターと自分の似ている部分を語りました。七瀬さんは積極的になりたいけど、プライドが邪魔をして引いてしまいクールでいる部分が美玲に似ているかもしれないと語りました。久野さんはさつきがオーディションで選ばれなかったことへの反応について挙げ、選ばれなくて悲しいけれど、そのマイナスの感情を他に向けるのではなく、自分自身のエネルギーに変換していける部分が似ているとコメントすると、観客からも拍手が起こりました。

最後の選抜メンバーは藤村さん、山岡さん、種﨑さん、東山さんの南中カルテット。この4人でトークをするのはTVアニメ3期『響け!ユーフォニアム3』のBlu-ray&DVDの音声特典・オーディオコメンタリー以来となります。作品へ途中参加になることに対して、種﨑さんはこれまでのシリーズを視聴して「とんでもない作品だ」と感じ、作品に参加することをプレッシャーに感じたといいます。また、個人的にも演じるみぞれのような経験をしたことがあり、自分の中でも特別なキャラクターと作品になったそうです。キャスティングについての感想も語り、東山さんも希美に似ている部分があると語り、それぞれのキャラクターとキャストが似通っている部分が多く、見透かされたキャスティングでとてもしっくりきていると振り返りました。

そして、最後の選抜メンバーでMCを務めていた山岡さんが「当時のシーンを生で見たいですよね?」と観客に呼びかけると大きな拍手が起こり、観客のボルテージも上がります。

生アフレコ前のお知らせコーナーでは「8回目だよ!宇治でお祭りフェスティバル」の情報も解禁されました。2025年6月7日(土)京都・宇治市文化センター 大ホールで開催決定! こちらの詳細については、公式HPをご確認ください。

イベントの後半ではキャスト陣の生アフレコとプログレッシブ!ウインド・オーケストラの生演奏で『劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』『リズと青い鳥』『特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~』の名場面を再現するコーナーへ。作品の名場面はもちろんのこと、演奏シーンになると「Samba de Loves You」「リズと青い鳥」「フロントライン~青春の響き~」の生演奏もあり、とても贅沢な空間に会場は包まれました。客席からは鼻をすする音も聞こえ、観客たちも感動を抑えられない様子でした。生アフレコのクライマックスはTRUEさんが再び登場し「アンサンブル」を歌唱、キャスト陣が揃って挨拶をすると観客からは割れんばかりの拍手が巻き起こりました。

公演のエンディングでは観客のみならずキャストたちも感極まっていたようで、特に「リズと青い鳥」の再演には心を打たれた様子でした。ステージ裏では東山さんが涙を拭く用のティッシュを配っていたようで…種﨑さんは「分かってはいたが『響け!ユーフォニアム』というシリーズ作品は本当にものすごい作品だと改めて感じた。皆さん素晴らしくて生アフレコの続きも見たいと思った。この作品を作っている全ての方に握手してお礼を伝えにいきたい。アニメーション、音楽、キャスト、そしてファンの皆さん本当にありがとうございました」と心からの想いを述べました。黒沢さんは「素敵なみなさんと10周年をお祝いできて嬉しかった。<2年生編>は劇場3作品を振り返ったが、一番多くのスタッフが携わっている映像が流れた公演になる。クレジットを見ていただくと、多くの名前が変わっていて、いろんなスタッフがバトンを渡しながら今の『響け!ユーフォニアム』を受け継いでいる。その過程を見ていただけた特別な回、今日を思い出しながら一つひとつの作品や一人ひとりの想いを噛みしめて、これからも作品に携わっていきたい」と思いを込めました。

最後はお馴染み、全員でステージ上にチューバ君を呼びこみ、<久美子2年生編の部>の“部長”として吉川優子役・山岡さんの「北宇治ファイトー!」「オー!」のコールアンドレスポンスで一体となりイベントは大盛況の中で幕を下ろしました。

久美子3年生編の部に続く。